土鍋で炊くごはんが最高な理由~おススメ土鍋はコレ~
ごはんがとてつもなく美味しく炊ける土鍋
目次
真の米好きは土鍋でご飯を炊く
とてつもなくごはんが美味しく炊ける土鍋
土鍋で美味しいご飯の炊き方
日本人にとってお米は特別
毎日食べるご飯だからこそ美味しく炊きたい!
長年炊飯器を使用してきた筆者がハマった土鍋ご飯
もう炊飯器には戻れない土鍋の魅力とは?
お米1粒1粒の弾力がしっかり残っているのでお米本来の味をより味わえる
お米本来の香りやツヤが最大限引き出される
炊飯器の半分の時間でお米が炊ける
土鍋を食卓にそのまま置いても素敵なテーブルコーディネートができる
それは
独歩炎(どっぽえん)さんの木蓋付 ごはん炊き専用羽釜です!!
![]()

これまで様々な土鍋でご飯を炊いてきましたが
こちらは最高峰の炊きあがりを約束してくれます
国産ヒノキの蓋がとてもいい香りを醸し出します
このヒノキの蓋が香りだけではなく とても優れものなんです
蓋がお鍋の中の水分を適度に吸収してくれるのでお米がべちゃっとしないんです
さらに重さもちょうどよく適度な圧をかけてくれてお米をよく蒸らすことができます
普通の土鍋にはない ご飯専用のが羽釜の魅力です
独歩炎とは?
石川県能登島曲町の陶房で
藤井さんという作家さんが作っておられます
こちらのごはん炊き専用釜は
オーダーメイドのおむすび屋さん「山角や」のむすび手である水口 拓也さんに依頼し
何度も炊き上がり等をテストして製作されたまさにお米を味わうための土鍋です
水口さんからの美味しいご飯の炊き方アドバイスがHPに載せられていましたので
この通りにご飯を炊いてみたいと思います(2合炊き)
火加減の目安
中強火10分 → 強火5分 → 火を止めるサインで消火 → 15分蒸らし
(容量や気温湿度によって変わります。)
火を止めるサインは下記のいずれかです
1. 蒸気がパッパッパっと吹き出す。
2. 外に炊き汁が漏れてくる
3. 湯気から焦げたような香ばしい匂いがする
4. 土鍋の中からパチパチと音がする
引用元:日々の器 doppo
まずお米を研いで10分程吸水

中火で蓋をして10分程経って開けてみたら沸騰してきた

そのまま5分置いて炊き汁が漏れてきたので火を消し15分蒸らす
蓋の隙間から水分が漏れても羽があるのでこぼれません

ツヤツヤな炊き上がり!!
お米の硬さ弾力香りがパーフェクト!!

ほのかにヒノキが香る極上ごはんでした
お米好きな方には本当におススメな土鍋です♪
*お鍋の使用上の注意*
コンロのセンターに土鍋を据えて安定させてください
炊き上がったご飯を長時間土鍋に放置しないでください
底の部分に付いた焦げは金たわしでこすると目立たなくなります
木蓋は洗って、しっかり乾かしてください
土鍋を使い終わった後は底面の空気の通りをよくし、しっかり乾かしてください
引用元:日々の器 doppo
独歩炎さんのごはん専用土鍋はこちらで買えます↓
*リアルタイムの在庫状況はショップまで